本日晴天なり
2016/02/15 16:19:36
コメント (0)
昨日とは打って変わり寒が戻りました。
晴天に恵まれ上棟です!
平屋でヒラリと伸びた屋根はここで暮らすご家族を
優しく包みます。
木材の多くが表しとなり
この大きな梁に支えられているのだ!
毎日安心感を抱くでしょう。
夏完成に向け出港しました!
楽しんで参りますよ!!
祝上棟
2016/02/12 15:37:18
コメント (0)
社会の全ての企業・個人事業者=組織にはそれぞれの使命が存在します。
使命とは組織の存在意義とも言えます。
顧客はその企業の使命に共感し
創造(モノ)を委ねると思っています。
それが今日山口県にて実際「形」となって現れます。
住宅設計において上棟とはその瞬間なんだと思うのです。
それまでは紙面上の話で実物は存在しませんから。
設計契約から3年 お施主様はやっと実感が湧いて来られたのではないでしょうか?
工業製品と違いボク達の住宅創りは完成まで随分時間が掛かるものです。
お施主様にご安心頂き喜んで頂くにはしっかりとした使命を持つ事
と強く思う今日この頃でありまして、、、
来週は広島で、、、
準備
2016/02/10 15:17:44
コメント (0)
来週上棟に向け着々と進んでおります。
今住宅は平屋約50坪。
棟がリズミカルに変わり大らかに延びる屋根が特徴です。
初めてご一緒する大工さん。
ボクの家創りに嫌気をさされるのではないかと
今から心配しております(笑)
仲良くしましょうね^^
木組みも全て準備され(コンピューターに依る)
あとは当日を待つのみ。
ただ設計の始まりはこんな感じ。
どっぷりアナログです。
天候に恵まれます様に♪
決めないと言う決まり事
2016/02/09 17:22:26
コメント (0)
一枚の布をピンと張り
中に柱を立てると空間が出来
モノが備わると場所が生まれる
そんな建物できないかなぁ、、
昨今
2016/02/08 18:26:16
コメント (0)
コンピューターやメールが発達し
高速道路は立体交差するほど張り巡らされ
便利になり抜群に仕事のスピードが上がりました。
しかしその結果それらを操る人間にゆとりが増えたかと言うと??
反対にどんどん無くなってる。
ですよね?
住宅業界もしかり
ちょっと前までは大工さんの手に依り木材を加工→
木組 で上棟しておりました。
が今ではその全てをコンピューターが担います。
同じ図面ならカップラーメンの様に
北でも南でも同じモノが出来る。
そのご家族の為のオンリーワン住宅なはずなのに、、、
少しでも人の手の入った住宅創りを心掛けたい
コンピューターでは加工できない
軒先の納めだったり 丸太を使ったり、、
抵抗するわけです
全てがコンピューター化され便利になる事で
ボク達は大事な事を忘れてしまった様に思うのです。
こうして手加工する事で豊かな時間を取り戻せないか?
結果的にここで生活されるご家族に豊な心が宿り
日々の生活に少しでも多く笑顔や会話が増える事を期待するのです
大工さんはイヤでしょうが(笑)