猛威続く
2022/01/21 10:44:26
コメント (0)
気が付けば1月も2/3が過ぎました
この寒さももう1か月我慢すれば和らいでくるでしょう
和らいで欲しいと言えばコロナ
僕の住んでいる町(人口3万人)も連日十数人感染してます
1週間で10万人辺りの感染者数も250人と楽観できない数値
対策は万全にしておりますが僕もいつ掛かってもおかしくないと思ってます
掛かるのは仕方ないとしても、、、
このコロナ問題なのは周りに迷惑を掛けてしまう事
10日間隔離って、、、本当に申し訳なく思います
と、掛かる前から気にしてもしょうがないのですが汗
オミクロが一通り行き渡ると終息に向かうとの考えもあるみたいですが
どうもそうではないとの見解もあります
デルタとオミクロンは互換性がなく抗体はそれぞれとの事
要はデルタに掛かって抗体が出来たとしてもオミクロンに感染しその後は
新種の感染株が再度流行するとの考えが主流とか??
この情報源はNewsPicks 大きく的違いな事は言ってないのかな?と思ったり
何にせよ掛からず周りに迷惑を掛けない事
出来る事をやるしかないわけで、、、、
写真だけでも心休まればと思い先日の結婚記念日で買ったバラを(^^♪
皆さま気を付けましょうね
今年も宜しくお願いします
2022/01/05 18:30:16
コメント (0)

明けまして
おめでとうございます
食べ物の写真を載せる事は極端にございませんが
我が家の正月の迎え方
家族が揃いお屠蘇を頂きそしてその歳最初に口するのがお雑煮
自然のお出汁の香りが鼻から体中に流れ込み
暖かく体を包み込みます この瞬間がとても好き
今年も幸せな一年が送れます様に
本年も宜しくお願いします
ゆく年くる年
2021/12/29 16:50:51
コメント (0)
今年も残すところ3日となりました
皆様におかれましてはどの様な一年でしたか?
ボクは、、流行りに乗り??コロナに翻弄された一年だったと言わざるを得ないでしょう
ご依頼頂いた仕事もその関係で中々前に進まず悩ましく不安に思う日々を過ごしたり、、
他県にいる家族とも思う様に会えなかったり、、
しかし❗️
来春は長男が結婚し家族が増えます
今から楽しみで一杯‼️
またこの年末には来年に向けかなり大規模のお仕事のご依頼を受けその段取りで頭一杯です
終わり良ければ全て良し
来年こそは皆が幸せな世の中に変わり始めると信じてます
新株コロナが猛威を振るい始めてます
ご自愛の上どうぞ希望に満ちた新年をお迎えください
1月6日より通常通りお逢い致します
今年一年有難うございました
来年も引き続き宜しくお願いします
今年最後の
2021/12/01 13:04:01
コメント (0)

早いもので最後のお詣りとなりました
今朝から風も強く冬本番って感じ
年度末には長男も結婚し慌ただしい年の瀬となりそう^ ^
今年も残り僅かとなりましたが楽しく過ごして行こうと思います!
その後のその後 の そのご、、
2021/11/16 19:16:01
コメント (0)

一昨日妻の手の平の上でノコギリクワガタ君が小さな星になりました
前日まで食欲旺盛でまさかの展開に心の準備に時間が掛かりました
立冬も過ぎ越冬すると確信しておりましたがやはりその時が訪れました
ノコギリクワガタと言うと子どもの頃は夏のヒーロ-
暖房器具の横で飼った記憶はございません
そこで何が原因でここまで一緒に居れたのか?少し考えてみました
以前のここを覗いて頂くと分かるのですが飼育籠に竹で編んだ箱を採用しました
そこに自然に落ちていた柿の木を並べ素焼きの皿にコケを敷きそこを水場としました
当然ながら竹籠は隙間だらけ 風通しは抜群に良いです
この環境が長く一緒に居れた原因ではないか?
自然木やコケの水場は設けたとしても
一般的には飼育箱はプラスチック製で蓋に隙間が少しあるくらい誰もが思い浮かぶ緑色と透明のアレです
同じ事が人間にもあてはまるとすると恐ろしくなります
徒然草には「住宅は夏を旨とすべし」と記されてます
そこで大きな屋根で空気を冷まし簡単に取り外せる襖や障子で仕切り風通しを良くした訳です
昨今温暖化対策として冬の暖房負荷を軽減する様なるべく庇は小さくし
高気密と言ったビニ-ル袋で密閉空間を造る方向に世界的に動いており近々日本でも基準法で規制されます
・・・・・
この事に皆様はどう感じられますか?
我が家の夏が終わりました 随分長く楽しめました
今はこれまで過ごした場所にガーベラが二輪 黄色とオレンジ色の
ありがとう