園芸の勧め
2009/06/23 12:00:00
コメント (0)

この最近園芸に興味があります。 週末時間がとれると妻と巡っています。
ドギツイ色の花を持つものには興味は湧かないのですがユラユラ・ヒラヒラしていて
どこでも協調が保てるものを選ぶ傾向がある様です。
お店でそれを手にした直後から家のどこに飾ろうか?どれと組み合わせようか?
火器はどれにしよう?等楽しみが膨らみ始めます。
雨が降ったら降ったらで、いつもより元気になった様子に気付かされたり・・
花が咲き実がなればそれも楽しいし、
こんなに豊かな気持ちになるとは思いもしませんでした!
ミニバス観戦
2009/06/22 12:00:00
コメント (0)

昨日久々に休みがとれました。
で、行ってきました。 次男坊のミニバス観戦。
下関であった山口県の大会に呼ばれたみたいで県外からの参加です。
久々の観戦にお父さんの喉も潰れんばかりの勢いでした。
今年のチ-ムは小柄ながらホントよく走りもしかしたら?全関西(大きな大会です)に
出場できるかも? って欲目が湧いた試合展開でした。
子ども達の頑張る姿に純粋に感動を覚えた父の日となりました!!
収穫祭
2009/06/19 12:00:00
コメント (0)

ホラホラッ 実ってきたよ~~ 大粒でこぼれ落ちそう・・・楽しみ!
日記ほぼ毎日更新してまして よく続くね!と言われます。
思い起こせば2004年末から綴っています。
当初は夢にも出てくるほどストレスを覚えてましたがいつからか呼吸をするよう
抵抗なくココに向かってます。 全ては自分の為にやってますが
まず、世間を「眺める」でなく「観る」という行為に変わりました。
どう違うかあえて言いませんが大きく視野が替わりました。
そして、文脈は短くリズムよく的確にそして少しユ-モラスにを心掛けてますが
これって考えてみると仕事のプレゼンと同じなんですよね。
見方を変えれば何でも自分の為。
変わる必要があるのは世間でなく自分自身なんですね。
バンコク物語!!!
2009/06/18 12:00:00
コメント (0)

バンコク赴任の友人から便りが届きました。
今回は、建築現場内の風景です。
鉄筋屋のおばちゃんが、一列に並んで結束中。
小さい椅子をお尻の下に敷いています。
ここのグループは男どもが鉄筋を運び、女の人が結束する役割のようです。
男は休んでいる時間のほうが長いような気が・・・
山口県民
2009/06/17 12:00:00
コメント (0)

先日地鎮祭を滞りなく終え今日から現場スタ-ト。
加えて数寄屋住宅の再生計画のお話を頂き今日は初顔合わせ。
双方とも山口県でのプロジェクトで終日山口県民と化します。
写真は瀬戸内海を一望する前者の現場。 今秋完成を目指します。
大分県での経験もあり特に距離は感じません。 車で1時間チョイですもの!
オ-プンデスク募集してます。 → http://www.tom-archi.jp/news.html