3大目的(霧のエッフェル塔)
2006/02/22 12:00:00
コメント (0)

感性を磨くことは勿論ですが、とに角見たい建物がありました。
1.ローマ サンピエトロ寺院(カトリック総本山 世界最大の教会)
2.パリ ル・コルビジェ(3大建築家)設計 住宅他5棟
と
建物以外で。。
3・生き抜く力を付けること!!
全て満足できる結果となりました。
よくある質問(サンピエトロ寺院天井採光窓)
2006/02/21 12:00:00
コメント (0)

皆様から頂く頻度の高い質問です。
「どうでした?」 これには決まって「充実した刺激の強い2週間を送りました」とお答えしています。あまりにも漠然とし過ぎた質問で一言で何と答えればよいか・・・
「何故独りで行ったのですか?(言葉も文字も読めないのに)」 「昆虫標本で言えばデパートで購入するのではなく自分で原っぱに行き採った虫を標本にする方が面白い。もしかしたらこちらの方が身になる。そりゃ無駄足は随分踏むでしょうがネ」
とお答えしています。
以上 上位2組でした!! チャンチャン!
無事帰還しました!!(サンピエトロ寺院外観)
2006/02/20 12:00:00
コメント (0)

約2週間の旅を終え無事戻ってきました。
余りにも刺激が強く頭の中は様々な記号だらけでまだまだ整理は付きません。
時間を掛けてTOMなりの解釈に変えていきます!!
これからも宜しくお願いします。
まずはご報告まで!!
節分
2006/02/03 12:00:00
コメント (0)
「鬼」の起源は「陰(おん)」だそうです。暗く下をうつむいてる様に「陰・・」と言ってるうちに
「鬼」となったそうな~(マンガ日本昔話風に!)
いつも明るく元気で楽しくニコニコ!してる人のそばに居るだけでこちらも元気になりますね。
医学的にも「笑う」療法があり落語を取り入れる医師が居ます。
そう考えると「陰」には害があり結果的に悪の代名詞「鬼」となったのも、うなづけます。常に明るく前向きな姿勢は大切な事ですね。
さてさて、今宵は子ども達の笑顔と引き換えに鬼に変身です。当然、面の下はニコニコ顔です!!
来週よりパリ・ローマ修行の旅に出かけます。元気で明るくニコニコ顔で帰って来ます。2月20日にまたお逢いしましょう!!
Ciao!
勝ち組 負け組み
2006/02/02 12:00:00
コメント (0)
「昨夜、不夜城 今朝、拘置所」何かの雑誌に書かれてました。生意気な言及をお許し下さい。実父、義父の死別を直視したTOMは人生の結果はこの瞬間だと思う訳です。見取られた者から「あなたは幸せな人生でした」と思われればそれが「勝ち組」。決して人生半ばにして別れるものではないと。もし、あえて有るとするなら尺度は「自分」。大人も子どもも該当します。今日は自分に勝てたか否か、、、
かつて勝ち組の代名詞だった彼は今なにを想うのでしょうか?殺人を犯した訳でもないのに視聴率がとれる為連日連夜茶の間に表れます。可愛そうなものです。(違反は許される事ではありません)
今年40を迎えるに当りこの10年の生き方をまじめに考えたりするわけですヨ。まずは自分に勝つことから。。。。