内障子2
2005/12/07 12:00:00
コメント (0)

急に寒くなりました。まぁ12月なんだから当たり前ですか。冬将軍様御到来!
さて、内障子シリーズ第二弾。 TOM邸敷地面積は40坪。1階は4台の駐車を可能としましたが決して広いとは言えません。我家に限らず昨今の住宅問題ですがどしても平面に限りが出てきます。 ならば縦に広げよう! ここはレッスン室の吹き抜け部。そこは3階の子どもスペースと繋がっています。障子で仕切ります。すでに障子紙は破られましたが、そこから彼らの様子が手に取るように伝わってきます。 先人はよくぞ考えたものです。ただの紙1枚ですがこれがされど・・ですね。 脱帽です。 その波に逆らう事無く「当たり前」に住宅の在り方をこれからも考えます。
雪景色
2005/12/06 12:00:00
コメント (0)

昨日の雪景色をもう一枚。これ我家からの風景とは思えないxx
雪景色
2005/12/05 12:00:00
コメント (0)

今日はパネリストとしてパネルディスカッションに参加してきました。大勢の方の前でしゃべる良い経験となりました。ぶっつけ本番は難しい。。。さて、皆様の地域の今朝の天候はいかがでしたか? まさか雪景色だとは・・驚き☆ こんなに早い時期にここまでの量が積もってるとは・・・(う~スタットレス購入しなくては・・) リビングからの雪景色は最高でした。
今日が休日ならなぁ・・
内障子
2005/12/03 12:00:00
コメント (0)

気温差4℃! 帰路に付くころには4℃にまで冷え込んでいました。 スタッドレス&チェーン。必需品かな?? 本日も県北手前で工事打ち合わせ。来春竣工予定の現場説明です。 時間とってタイヤ買いに行こっと。
TOMのもひとつ特徴が内障子を多様することです。 日本古来のものには必ず深い存在理由があるはずです。日本の住宅は夏をいかに過ごすか・・・そこを基準に考えられていました。内障子は冬の寒さ対策に考えられたものです。紙1枚あるだけで風も冷気も入り込み難くなります。現代で言うペアガラスです。 また障子に映る太陽色は時間と共に変わります。その様の美しいこと!! 忘れてはならない日本人の原風景じゃないでしょうか?
間接照明7
2005/12/02 12:00:00
コメント (0)

今日、午前中 竣工現場の写真撮影。午後、県北のお寺さんに伺います。市内とどれ位温度差があるか た・の・し・み。 ゲップが出るくらいお届けしました間接照明シリーズ。今回で一応最後。 画像ではかなり暗く映ってますね。実際はこんなに暗くない。しかし明るくもない。 リビングの照明。イサムノグチによる和紙ペンダント。本来なら室の中央に落とすところですが コーナーに! これも間接照明の1種です。 ちなみに天井面には器具ございません。 体感されたい方。焼酎持参で是非どうぞ!!
==天候悪化。事務所に戻ってきました。年末の撮影となりそうです。