お食事中の方すみません
2005/11/30 12:00:00
コメント (0)

昨夜1時過ぎ 流し出されたTV速報に胸を撫で下ろしました。犯人が見つかった。よかった。 改めてご冥福をお祈りいたします。
さて、お食事中の方すみません。これも間接照明。便器の後ろに小さな器具を付けています。必ずフタは上げた状態で使用します。このフタがシェードとなり灯かりを和らげ広げていきます。 どうです?こう考えると建築ってとてもアナログで楽しいでしょう??
間接照明4
2005/11/29 12:00:00
コメント (0)

広島では明け方強風に見舞われ現場の事が気になり眠れなくなったTOMです。一番怖いもの=天災です。 さて、引き続き間接照明。これは寝室のもの。下がロールカーテン、上が照明器具を収納しています。1つの事で2つの意味を成すと言うことはローコストであり、生きたデザインになります。物事には全て意味があります。その意味を元に素直に形を考えることがTOMの基本姿勢です。 うちの山(正確に言うとうちの前の山)が真っ赤に燃えています。いよいよ冬将軍様の到来です。皆さん風邪に注意しましょう!!
休日
2005/11/28 12:00:00
コメント (0)

落ち着きの無いTOMの昨日の過ごし方です。昼前に起床。デッキでコーヒーを飲み、ギターを弾きその後釣りに!!漁師さんが底引き網を始めたらしく釣果は期待できないと地元の方の助言も聞かずいつものポイントにチョイ投げ。確かにアタリは少なかった。が、、、、見て見てっ このカレイ 25cm位あんのよっ!!肉厚もスゴイの!!子どもの顔なんかスッポリ隠れちゃう。ムフ。先週1週間の疲れが、やっと吹っ切れ始めました。 気分を良くしたお父さんは帰宅途中、子ども達にガンプラ(ガンダムのプラモデル)を購入。 帰宅後汚れた愛車の洗車。 またまたデッキでビールをグビリと!! 食事を楽しく済ませ子ども達とアルゴ(カードゲーム)に熱中。 ほろ酔い気分で就寝。 とまあ節操のない1日です。 今週から師走に入ります。頑張るぞーー。
間接照明3
2005/11/26 12:00:00
コメント (0)

間接照明のお話を続けていきます。 TOM邸では実験として間接照明を多用しています。と言いますのも・・・住宅に限らず日本の建築の照明計画の基準はその部屋全体の平均照度を中心に行われてきています。簡単に言うとその部屋全体が明るければOK。だから決まって天井の中心に器具がついています。 その事に常に疑問を持っていました。必要なところに必要なだけ「灯かり」があればいいのでは??無駄なエネルギーを使わないと言うことは環境保護にも繋がります。 ・・・で、「灯かり」の塊を創ることを心掛けてみました。 確かに明るくはないです。 まったりとした空間に包み込まれます。(←この表現でなんとなく理解できません?) これはレッスン室のもの。ここにも天井には器具ございません。(天井が高くメンテナンス出来ないと言う理由もあります)
間接照明2
2005/11/25 12:00:00
コメント (0)

広島は小春日和です。皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、TOM邸の実験、間接照明です。これは玄関。下足箱の上下に器具を埋め込んでいます。実はこれのみ。玄関のアカリは。天井にはございません。漆喰の壁をアカリがすり上がります。左官さんの、こてムラがいい感じです。人間が創り上げた情を感じ取れます。 左上の四角い口はポストです。外に取りに行かなくてもいいんです。