尾道
2005/09/24 12:00:00
コメント (0)
昨日大好きな尾道に行ってきました。目的は陶器の購入。夫婦共にお気に入りのお店がそこにあります。陶器は日常使ってこそ美しいものです。1枚○万円し飾っておくものは彫刻であり陶器ではない。かと言って山積み状態の情の入っていないものに使い手としても愛情は注げない。そのバランスを見事にクリアーさせたお店です。 新居に越して好きな器で食事をする事を夢見ていました。 今回は随分買込んでしまいましたが、またチョクチョク行って少しずつ揃えて行きたいものです。 そのお店商店街の中にあります「陶器 みさか」です。ご興味のある方、是非一度足を運んでみて下さい。TOMの言ってることが分かるはず。
明日は秋の大運動会!応援団長として声をからしてきます。さてさて美酒に酔えるか否か。。
座右の銘2
2005/09/22 12:00:00
コメント (0)
やっとUPしました。「安芸津の家」「海田の家―自邸」どうぞ御覧下さい。今日も先日に引き続き好きな言葉。「心の余裕が勇気の源」これはあの松下幸之助氏の言葉です。「事を深刻に考えすぎていないか?失敗すれば出直せばいい」と言う意味です。失敗は許されないのではなく許される。おおらかな気持ちで一歩引いた位置から物事を見渡せば新たな発見もあり解決に繋がります。 これも机の前に貼っています。
新芽
2005/09/21 12:00:00
コメント (0)

二日酔いの朝にしてはとても気持ちの良い朝です。健康体であればもっと秋を感じた事でしょう。。。植物も正直です。夏に植えた為、我家のアイビーは半分近く枯れてしまい随分寂しかったのですが彼らも過ごしやすくなったのでしょう新芽が次々と出始めています。とてもカワイイものです。新居に越して植物を育てる楽しみも新しく覚えました。 ちなみにアイビーには数種類あり我家のものはエスターと言う種類です。少し葉が小さく回りの白い帯が特徴です。(台風17号が発生しています。今後の情報に気をつけましょう→http://www.jma.go.jp/jp/typh/ )
座右の銘
2005/09/20 12:00:00
コメント (0)
1日1日秋が深くなってきました。とは言え昼間はまだクーラーが必要です。 今日はTOMの好きな言葉を。。「人の一生は重荷を負って遠き道を行くが如し、急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。<後略>」これは家康の遺訓です。どうです?肩の力が抜けませんか?数年前、東照宮に行った時に出会い、以来机の前に貼っています。バイオリズムがうまく流れていない時TOMを安らかにしてくれます。皆さんもなにか好きな言葉ございませんか?
名月でしたネ
2005/09/19 12:00:00
コメント (0)
ホント、夕べの月は美しかった。東の空に浮かび始めた時はオレンジ色でした。とても幻想的で。。。本当にうさぎが、お餅をついていました。 今日、午前中は新しい計画の第一回目の打ち合わせ。今件の方向性をお話しします。周辺環境を取り込み平面の広さ以上の豊かさを演出します。 午後からは土地探しをお施主様と一緒に回ります。敷地は縁のモノ。タイミングが勝負です。長~い目で一緒に探していきましょう!!