居間の化粧梁
2005/02/26 12:00:00
コメント (0)

車での移動によく百メートル道路を使います。平和大通りとも言いますがそれは広島市内を東西に抜けその昔は軍事目的でつくられました。道幅が100mあるところからその名前がついたのです。市内を横切っているためよく混雑するのですがTOMはあえて。。。。その理由は空がとても広くまた街路樹が多い、、いわゆる癒し?になるからです。今日も例外なく。 信号待ちでふと、街路樹に目をやると昨年の台風で倒され根元から人の手により切り落とされたカブになんと数本の、ほそーい枝が。青々としたまだまだ小さな葉がついていました! 世の中では大会社の買収問題 ドロドロとした人間の私利私欲が大きく渦巻く中で、けなげで反面たくましく。。。久しぶりに感動を覚えました。先日知人と「感動することが少なくなったネ」と話したばかりなのですがそれは一応のことを経験した結果だろうと。。 この細い枝には まだまだ出会ったことがなかった様です。。。。(写真と関係ない話で、、、切腹x)
テレビ取材受けました
2005/02/25 12:00:00
コメント (0)

今年はじめてテレビ取材をうけました。広島TSS(フジ系)です。工事中の建物で、それは古民家再生なのです。 これから ジャッキUP→移築→再生→完成 と流れていきますが、それをドキュメント形式で情報番組でなく報道番組で取り上げてくださいます。(報道番組出演は初めてです)ありがとうございます。今日は移築前の映像撮りでした。来週ジャッキUPの様子を撮られると言うことです。この秋完成のため放映は半年後となりますが、皆さん楽しみにしてくださいね。 写真はその建物の骨組みです。多角形の1/4円が新たに創るリビングで、柱や梁をすべてだします。TOMはこの様に1つ1つ模型を創って確認します。真心をこめて(^^
モウッ!
2005/02/24 12:00:00
コメント (0)
モウッ!折角洗車したのに・・・雨なんて・・
土台敷き
2005/02/23 12:00:00
コメント (0)

黄砂が飛来してきましたね。市内真っ白です。折角洗車したのに・・さて、TOM邸です。土台を敷きました。なんとなく部屋割りが分かるでしょう?左手前からWC 洗面 風呂その右側がキッチン。水廻りを集めたものとしました。その右側少し広い枠がレッスン室 その奥が最も広い枠が居間10帖です。 そうダイニングがありません。その理由は「団欒」と言う行為を考えた時「食」をどうしても切り離すことが出来ない。よって全てを居間で行う為不要になってくるのです。家なんて狭ければ狭いほうがいいに決まってる!メルマガで深くお話しして行きます。
木材製材所
2005/02/22 12:00:00
コメント (0)

TOM邸の木材を製材している作業場です。中央の機械が様々な大きさに切ります。 写真をよ~く見てください。とても古い建物でしょう? 戦後まだ間もない頃に建てられたものらしくその当時のままの材料が今も現役で活躍してます。この屋根の構造は日本的構造(和小屋組)でなくトラスと言う洋小屋組です。実はこの小屋組を今進行中の物件に採用してます。TOMとしては始めての試みとなります。昨年夏軽井沢に旅行に行ったのですがそこに日本最古の教会があります。そこの構造に使われているのですが大変美しく感動しました。進行中の物件の居間に採用してます。当然それらは全て部屋内から見える様に計画してます。