まい創りを考えるTOM建築設計事務所
面戸(めんど) | ローコスト住宅・低価格家作り・低価格設計・広島・建築・設計・ローコスト・住宅・古民家・リフォーム・TOM建築設計事務所 リノベーション リフォーム 和風住宅 和モダン 現代和風 中庭のある家 平屋  住宅設計 漆喰塗り 聚楽壁 縁側のある家 土間 土間玄関 

面戸(めんど)

2009/04/02 12:00:00
面戸(めんど)燃料注入開始?ですか・・ どこやらの国の情報では本当に人工衛星では?らしい
近づく週末  けん制だけで終えて欲しいが・・   やりおるんだろうなぁぁ

屋根を受ける部材を垂木(タルキ)と呼びます。
それは303mmの間隔で入ります。 すると隙間がどうしても出来ます。
そこを埋める部材を面戸と呼びます。古民家には結構コレが無かったりします。
風通しをよくする為なのか?随分な箇所数になりますからね ただ面倒だったのか?
定かではございませんが 工事中の住宅は1つ1つ大工さんが設置して下さいました
その上小屋裏通気孔も開けてます。虫や鳥が入らない様当然内側では網を張っています。 これで夏場の熱気は循環します。
ただ穴をあけると言う小さな事ですが厚みが10cm以上ありますから若い大工さん
1日掛りの仕事なのですね。
子どもを育てる様に・・   愛情の結晶そのものです!

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
Googleサイト内検索
面戸(めんど) | 日々是楽日 | 広島の設計事務所|TOM建築設計事務所
広島の設計事務所|TOM建築設計事務所