ゴヘイ
2005/10/24 12:00:00

これなんだかお分かりになられますか? 広島では この時期当たり前に見掛けるものなのですが、御幣(ごへい)と言います。 神事で見かけますでしょ?例えば地鎮祭、結婚式。。それです。秋祭りの時期はその前日から地域の家々をこの御幣でつなぎます。 かなりの長さになりますが連帯感で満たされます。 実はこの行事、全国的なものと思っていたのですが先日他県の方から「これなに?」と質問され えっ!と驚いた次第です。 方言も去ることながら地域の慣習って様々なんですね。プレファブリケーション化され全国統一されたくない最重要事項ですネ。
この記事にコメントする