まい創りを考えるTOM建築設計事務所
電気配線 | ローコスト住宅・低価格家作り・低価格設計・広島・建築・設計・ローコスト・住宅・古民家・リフォーム・TOM建築設計事務所 リノベーション リフォーム 和風住宅 和モダン 現代和風 中庭のある家 平屋  住宅設計 漆喰塗り 聚楽壁 縁側のある家 土間 土間玄関 

電気配線

2005/04/14 12:00:00
電気配線当然ですが照明計画は建物のデザインに大きく関係してきます。器具本体がデザインされているものは大変高価で自己主張が強い為へたするとアンバランスになります。TOMは「照明=灯かり」と考えます。間接照明を多用します。必要な所へ必要な照度を。 よく映画でスタンド1つで食事している風景あります。なんの変哲も無い器具ですが「灯かり」として映え印象に残るシーンとなります。 日本はS40年代の高度成長期に蛍光灯が全国に爆発的に広まり世界的にみて電気を多く使う国となりました。光の害と書き「光害=こうがい」とも言われています。     くつろぎの場では蛍光灯の真っ白い明かりでなく電球のオレンジ色の灯かりが ポッ ポッ とあれば後は美味しいお酒があれば充分です。

この記事にコメントする

名前必須
メールアドレス
表示はありません。連絡が必要な場合のみ入力してください。
タイトル必須
コメント必須
添付画像
Googleサイト内検索
電気配線 | 日々是楽日 | 広島の設計事務所|TOM建築設計事務所
広島の設計事務所|TOM建築設計事務所